ヤゴ
記事内に一部プロモーションを含みます。

ヤゴが羽化直前となる前兆を知るためのコツ

ヤゴ羽化直前となる前兆を知るためには、どういうポイントに注目すべきかをご存知でしょうか。水辺で見かけることの多いトンボは、田んぼを背に飛ぶ様子と相まって日本人の心に印象づけている昆虫です。そのトンボ魅力はやはり、細長い胴体と美しい羽、そして集団で飛び回る姿でしょう。

いずれにせよ、トンボは昔から関心が高い昆虫なのは確かで、季節の変わり目を教えてくれる存在ともいえます。トンボが幼虫の時のヤゴは、また違った魅力がありますから、大人も子供も惹かれることに頷けます。

この記事を読むと、ヤゴが羽化直前になる前兆を知るコツがわかります。

ヤゴは羽化直前になると水面から出入りが多くなる

ヤゴが羽化直前の状態になると、水面から顔を出す機会が多くなります。これは単純にヤゴが水面に出る回数が増えるだけでなく、あまり動かずそのままでいることも多くなる傾向です。この頻度が増えてヤゴの動きが少なくなったと感じたら、それはまさに羽化直前の状態だと考えられます。

時間帯はヤゴの個体によりますが、夜にこのような行動を起こした場合は、翌朝にはヤゴが羽化していることも珍しくないです。何故この時間帯かといえば、天敵の活動が落ち着き比較的安全で、更に早くヤゴが羽化を終えて飛び立つ必要があるからです。

ヤゴの体全体が完全に水から出ているのであれば、高い確率で羽化することになるでしょう。それと、ヤゴはトンボに成長するにつれて、エラ呼吸から肺呼吸を始めますから、そのために水面から出ることが多くなります。

他にも、ヤゴの眼の輝きが増したように見える変化も起こるので、羽化直前の前兆には様々な違いが見られます。ヤゴはこういった感じで、羽化に向けて備えたり行動に変化が現れますから、前兆を捉えるにはよく観察することが大切です。

普段とは異なる変化こそが、羽化というトンボにとっての一大イベントの始まりを告げる合図で、その1つが水面からの出入りというわけです。普段は水中で生活している昆虫だからこそ、ヤゴが水中から出てくるのは限られた場合です。

しかもヤゴが水面へと出て来る回数が多くなるとなれば、やはり大きなイベント、つまり羽化が直前に迫っていることが分かります。ヤゴの水面からの出入りの回数に加えて他にも変化が見受けられれば、やがて羽化が始まるものと見て間違いないでしょう。

ヤゴの羽化直前の前兆はあまり動かなくなったり食べなくなったりする

ヤゴは羽化直前の状態になると、その前兆として動きが少なくなったりエサを食べないといった、普段とは明らかに違う行動をとります。ヤゴがあまり動かないのは脱皮に備えているからで、十分に成長して羽化するタイミングを見計らっている状況です。

ヤゴがエサを食べなくなるのも同様に、食事よりも羽化の方が重要で、それに集中しているからです。言い換えるなら、ヤゴの羽化直前は食事をしているどころではなく、全くそのような余裕がないことを意味します。

ヤゴが全く動かない期間もやはりヤゴによって個体差によりますが、夜から早朝に掛けて、長時間じっとするケースも少なくないです。直近で数日中に水中から顔を出すようになり、ヤゴが完全に体が水から出てあまり動かなくなれば、いよいよ羽化直前に入る段階の前兆となります。

動きが少なく小さくなった時は、もはやそれがヤゴの羽化直前の前兆ですから、いつ脱皮して羽化を始めてもおかしくないです。改めて確認すると、羽化を見極めるポイントはヤゴが水から上がり、動きと食事に変化が見られることだと結論づけられます。

動きや食事は特に、回数が増える水面から顔を出す頻度とは逆に、水面で出入りの頻度が減少して殆ど動かないように見えます。嵐の前の静けさではありませんが、ヤゴの羽化にはこういう前兆が存在しますから、注意して観察することで羽化のタイミングが見分けられるようになります。

ヤゴの羽化には必ず準備期間が存在するので、その間に何が起こるかを知ったり、小さな変化に気がつけることが大切です。ヤゴに普段とは違う複数の変化が同時に見られれば、もうすぐ羽化を始めてトンボになる様子が観察できるはずです。

【しつこい衛生害虫退治は専門家へ♪】