ムカデ
記事内に一部プロモーションを含みます。

ムカデ対策で赤ちゃんに影響がでない方法

ムカデ対策をするときに赤ちゃん影響がでない安全な方法をご存知でしょうか。ムカデは、人にとってはとても嫌な害虫の一つであり、その見た目もインパクトがあり不気味なうえに毒を持っていて攻撃してきます。

ムカデに噛まれると大人であっても酷い痛みがあり、赤ちゃんやペットを飼っていると尚更かなり不安になります。そのような怖いムカデを寄せ付けないためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。

一口にムカデ対策方法といっても色々な方法があり、刺激が強くて赤ちゃんに適してない作用をするものもあります。この記事を読むと、ムカデ対策で赤ちゃんに影響がでない方法や万が一に噛まれたときにどうなるか、そして寝ているときに大切なムカデ対策などがわかります。

ムカデ対策が分からず赤ちゃんが噛まれた場合どうなるか

ムカデ対策が分からず、もし赤ちゃんが噛まれてしまったらどうなるのかという点を解説していきます。もしも赤ちゃんがムカデに噛まれたときには、激しい痛みやしびれ、赤く腫れ上がったり痒み、呼吸困難や意識障害、めまいやじんましんなどの症状が出ます。

ムカデに噛まれた瞬間に赤ちゃんはぐったりしたり大きな声で泣いたり、刺された箇所をかきむしったりといった反応をします。大人に比べると、赤ちゃんは身体が小さくて抵抗力も弱いので、ムカデの毒が強く効いてしまうこともあるので直ぐに病院で診察を受けた方が良いです。

赤ちゃんをムカデから守るためにはまず遭遇しないように、物理的なムカデ対策をすることが重要になります。まず、ムカデが大好きな湿気には注意が必要で、雨上がりみ水たまりになりやすい所や晴れていても湿っている場所が家の近くにあると注意が必要です。

上記のようなジメジメとした環境があれば、そこへムカデが棲みやすくなるので砂などで平らにしたり排水口などを作って湿気が籠るの防ぎます。特に、雨が降るとムカデが活発になるので網戸だけにしないで、窓を閉めてから玄関の下に隙間がある時は新聞紙などで塞いで入りにくくします。

そして、ムカデは水分を好むので台所や風呂場などの水回りにも出ることがあり、その場所には粘着シートの防虫グッズを置いて捕まえます。なお、ムカデはお腹が空くと動く物に対して向かっていき、蛾などの虫がよりやすい電灯にも寄ってきます。

ちなみにですが、明かりをLED照明に交換すればムカデが寄らなくなります。ムカデは基本的に肉食なのでゴキブリを食べることもあり、ゴキブリ対策も欠かせません。

家の周囲にはムカデ用の殺虫剤を撒くと外から家の中へと寄せ付けないように出来ますが、雨が降ると殺虫剤が流れてしまうので雨が降ったあとには、もう一度防虫剤を撒いておくと良いです。

ムカデ対策を赤ちゃんにする場合は寝ている時の対策が大切な理由

ムカデ対策をするには赤ちゃんが寝ているときの対策が大切であり、特に自然が多い地域だとムカデ用の蚊帳が良いです。これは殺虫剤や熱湯などで殺すよりも安全にムカデ対策が出来ます。昔は蚊に刺されないために寝ている時に蚊帳を使っていましたが、今はエアコンなどがあるので蚊帳を使うことも減ってきてます。

蚊帳の一般的な使い方はとても簡単で、寝る前に部屋の天井からつりさげるだけす。一方で、ムカデ対策用の蚊帳はテントのような形で底に生地があるので床から入ってくるムカデから赤ちゃんを守ってくれて、網目も1㎜程度と小さな虫も入りません。

天井につるすのは難しい場合でも、ワンタッチタイプのムカデ対策用のテント型の蚊帳だと直ぐに設置が出来て簡単です。ただし、ムカデは強い毒があるので、家の近くで多くいるときには蚊帳で対策というよりかは、外には殺虫剤を撒いたり、または害虫駆除のプロに依頼するのもおすすめです。

他にもムカデ用の虫よけも良いのですが、ディート成分が含まれていて生後6ヶ月未満の乳児には使えず、生後6ヶ月以上2歳未満の子供の使用は1日1回までと決まってます。使うときにはディートが使われてない物が良いです。

また、ムカデ対策にひのきの香りの忌避剤もおすすめで、小袋入りのものや液体などがあって小袋入りは侵入してくる通路に置くと入ってくるの防げて、赤ちゃんの傍へ置くと近寄りにくくなります。

ひのきオイルの液体タイプは小皿に入れて飾ったり、アロマ加湿器で部屋に香りを拡散させるスプレーでベビーベッドに香りを付けるなどして使います。木酢液や竹酢液もムカデがとても嫌いな香りなので忌避剤と同じように使えますし、ハッカ油はスプレーだけでなく風呂やシャンプーで混ぜる事も出来ます。

【あぶない害虫退治は専門家へ♪】